歯ブラシとは元来、手用歯ブラシを指すものです。歯を清潔にする為に用いられてきた用具「総楊枝=房楊枝」から進展したもので、かつては「歯磨楊枝」と呼ばれていました。
現在は、歯磨きを目的とする他、歯肉マッサージ、入歯や舌を磨くブラシまでを総じて歯ブラシという事もあります。ブラッシング時に歯面の付着物を効果的に除去できるだけの強度と、適正な柔軟性を備えている事が歯ブラシの定義です。更に清掃効果だけでなく、歯周組織や歯質への影響も考慮する必要があります。ブラッシングによる歯肉への適度な刺激は、歯肉のマッサージにもなります。
歯肉の角化、歯周疾患の予防、治療の役目を果たす事にも繋がります。しかしその使用方法を誤ると、歯肉の損傷、退縮、根面露出、楔上欠損などを招く事に。従って、適切な歯ブラシの選択とブラッシング方法が重要と言えます。
コメントは停止中です。